空白って生まれるんだよね。
きっと、いつでも生まれる。
何かの山を越えると生まれる。
今までは、空白ができると何をやるか決まってないからどうしようって思っちゃってたけど、これまでに空白の発生をたくさん経験してきたから、今は逆にやったあ!って思える。
自由時間ができたぞ~って。
選択権が回ってきたぞ~って。
これは、超感覚的な抽象度の高い話。
まあでも、あえてこのままいこうと思う。
さて、空白をどうしようか。
友達からまたキングダム借りる?笑
まあ、それもありだよね。
いや、こういう時こそ、一旦自分がやりたいことを整理しよう。
ボクがやりたいことは、みんながやりたいことやれる世界を作ること。
そのために、政治面と経済面からアプローチする。
政治をより良くし、1000兆円稼いでより良い世界を作る。
政治面では、心理学的視点から投票行動規定要因の研究をする。
また研究結果を元に、新たな国民の政治手段を、Webサービスという形で経済面と絡めつつ提案していく。
そのために、卒論を書きつつ研究するための大学院を絞って、大学院の勉強をしつつ、Webサービス開発にも取り組む。
そう、そういうことなんだ。
あ、その前に大学卒業しないとね。
整理しよう。
やりたいことは、
①大学卒業
②志望大学院決定
③大学院対策の勉強
④大学院合格
⑤投票行動規定要因に関する研究
⑥Webサービス開発
うん。
大きく分けるとこの6つ。
そして、今注力すべきことは、①から③。
大学を卒業するためには、単位を取らなければならない。
単位を取るためには、講義に出席して、課題をこなして、卒論を提出しなければならない。
感覚だが、課題と卒論はなんとか順調に進んではいると思う。
しかし、講義出席状況が怪しい。
恐らく卒業するためには、今後は決して遅刻や欠席をすることはできないと思う。
どの講義でも、気を引き締めていかなければならない。
油断できない。
そう、本当にそう。
来週からまた心して挑もう。
②の志望大学院決定は、結構むずい。
でもまあ、6月31日までに決めるってことに決めたので、しっかりやると思う。
数名の教授に目星はつけたので、あとは彼らの論文を読んで、ピンっときた人の大学院に決めるだけだ。
だから、論文を読もう。
③の大学院対策の勉強は、正直②ができないと厳しい。
けど、大体の範囲はなんとなくわかるはず。
あと、特に英語は必ず使うのだから、もっと勉強できるはず。
今は単語をひたすらやっているけど、もっと他のこともできるかもしれない。
いやー、やっぱりブログのこういうとこ良いね。
思考を書き出すことによって、全然キングダムを読んでいる場合ではないことが分かった。
でも、読むかもしれないけど。笑
明日は何を書こう。
ふつーに、ARかVRの作り方を書こうかな。
気になるし。
よし、決めた~
明日はVRの作り方を調べて書きまーす。