今日も1日が終わった。
そういえば、塾の生徒に教えてもらった「約束のネバーランド」というマンガのアニメが、Amazonプライムで見れるらしい。
話を聞いていて興味が出てきたので、見てみた。
めちゃくちゃ面白いと思った。
その物語の最初には、主人公たち3人を含む子供達と、その子供達の世話をしているマザーが1人出てくる。
彼らは、教会らしき建物に住んでおり、周囲には鬼ごっこができるほど広い自然で囲まれていた。
しかし、ある程度まで行くと柵があり、マザーには絶対にそこから外へ出てはいけないと忠告されていた。
また、2ヶ月に1度だけ、選ばれた子供は外の世界へ出ていかなくてはならない。
そこでは、平穏な日々が続いていた。
あるとき、コニーと言う6歳の女の子が選ばれ、外の世界へと出ていくことになった。
そして、マザーと共に、唯一外の世界へと繋がっている門へと向かっていった。
しかし、コニーがいつも持っているはずのぬいぐるみが、教会らしき建物に置いたままだった。
そこで、主人公の2人がそのぬいぐるみを持って、コニーを追いかけた。
門のそばまで来ると、車を見つけた。
はじめて車というものを見たらしい。
彼らは、そこで恐ろしい事実を知ることになる。
、、、、、、
という感じの物語で、こっからは完全にネタバレになるので言いませんが、めちゃくちゃ面白いです。
結構怖いです。
怖くて且つ子供達が主人公の話なんだけど、深い内容になっており、ストーリー展開も早く、戦略性もあって非常に面白いです。
いやー、どんどん続きが知りたくなって、単行本のマンガも読みたくなってきました。
キングダムに続き、やっぱりマンガって良いですね~
前にも言ったんですけど、研究みたいな能動的な面白さと、マンガやYouTubeみたいな受動的な面白さってありますよね。
どちらもそれぞれ面白いので、どっちも好きです。
まあ、どんなに疲れていても楽しめるのは、マンガやYouTubeみたいな受動的な面白さですけどね。
と、そんな感じで約束のネバーランドはめちゃくちゃ面白かったのでおススメです!
明日は久しぶりの塾の面談です。
色々考えていかないとな~
まあでも、いつも通り淡々とこなしていこうかなと思っております。
大学の中間テストの山を一つ良い感じに越えたので、引き続き基礎実験2に取り組みつつ、研究をやって、大学院を探して、大学院の勉強をして、プロダクト開発をしていきたいと思います。