VR面白そうだな~と思ったので、VRについてまとめてみました。
久しぶりのまとめ記事で~す。
VR(仮想現実)とは?
Virtual Realityとは、仮想現実と訳されます。
VRとは、CG(コンピュータグラフィックス)などを使って人工的な環境を作り上げ、ユーザーはその環境にいないにもかかわらず、まるで自分がそこにいるかのような疑似体験ができる技術です。
「人工的な環境」ですから、ゲームの中に自らを没入させたり、自宅にいながら世界中を旅行したりと、現実世界とは違うさまざまな体験を感覚として味わうことができます。
主に、視界を完全に覆うゴーグルを装着して体験します。
VRゴーグルを着けて動画を再生すれば、まるで動画の出演者がその場にいるかのように、また自分も動画の登場人物であるかのように動画を楽しめます。
代表的なVR商品としてはOculusの「Oculus Rift」やソニーの「PlayStation VR 」などがあり、一気に注目を集めている技術です。
ゲームの世界に入り込んで楽しむだけでなく、音楽やスポーツのライブ中継も360度の映像とサウンドで、実際に会場にいるかのような臨場感を体験することができます。
VRのそのあまりのリアリティに、初めて体験する人が異常な挙動をする動画が話題となっています。
360度動画との違い
VR動画と良く間違われるのが360度動画です。
360度動画は360度の世界観を楽しむことができますが、あくまでビジュアル的な体験だけを提供する動画です。
たとえば、サッカースタジアムの360度動画であれば、実際にプレーをしているサッカー選手や指示を出している監督、応援中のサポーター、試合中の空模様などを簡単な画面上の操作で確認できます。
一方、VR動画は、人工的に作り上げた仮想空間を現実として知覚させる環境を体験できるものです。
もちろん、VR動画の中には360度の操作が可能なタイプも数多くありますが、それだけでなく180度や270度という限られた視界のみの環境を作り上げることも可能です。
VRを体験するには?
既にVRを使った映像やソフトはリリースされており、PCでのゲーム・アプリのダウンロード販売を行うVirtual Reality on Steamでは約600以上のソフトが販売されています。
また総合カフェである自遊空間ではVRを40台以上も用意したスペースクリエイト自遊空間 NEXT 蒲田西口店をオープンしました。
やっぱり、最新技術はおもしろそうですね~
体験してみたいな~と思いました。
明日は、ARについてまとめてみようかと思います!