今日も、思ったこと、感じたことを書いていこうと思います。
とりあえず、キングダムが面白すぎました。
ゴールデンウィークにネットフリックスでキングダムのアニメを見てハマって、昨日友達からマンガをどさっと借りてきて、昨夜からマンガを読み進めています。
もうハマり過ぎちゃって、全然大学の課題が進みません。
その他、あらゆるタスクが進みません。
もはや、誰かにキングダムを燃やしてほしいくらいです。
いやー、この感覚って面白いですよね。
ハマる感覚。
プレゼン資料作成や研究と似てます。
ハマっちゃうと、周囲の動向や時間感覚を気にしなくなってしまう。
マンガってすごいなーって思います。
子供から大人まで、あらゆる年代の人が楽しめる娯楽ですからね。
つまり、あらゆる世代の人とこの楽しみを共有できるということです。
マンガの可能性ってものすごいな~と改めて感じます。
それはそうと、やっぱりバカになってる感覚もあるんですよね。
やっぱりマンガだけじゃダメで、何か物足りないな~って思っちゃう部分もあります。
結局は、どこまでいっても受動的な楽しみでしかないですからね。
プレゼンや研究やプロダクト開発などの能動的な楽しみとは、やはり決定的に違うんです。
だから物足りなさを感じてしまいます。
これはマンガを否定しているわけではなくて、きっとそういうものなんだと思います。
決して能動的な楽しみが善で、受動的な楽しみが悪だということではないと思います。
色んな人がいるように、色んな楽しみ方があって良いんだと思います。
それはそうと、久しぶりに食べた鰻がとてもおいしかったですね~。
本当においしかったです。
あと、ケーキもおいしかったですね~。
やっぱりタルトは最高です。
最寄り駅にドでかい本屋さんも発見できましたし、ちょっと気になっていたファクトフルネスも買えましたし、なかなか楽しい1日でした。
問題は、やはりキングダムですね~
キングダムのおかげで全然課題が進まない、、、
誰か、やっぱりキングダムを燃やしてください。
そうすれば、課題が進む気がします、、、
じゃないと、単位が、、、
卒業が、、、
遠ざかっていく、、、
来週中間テストなんです。
だから、どうかキングダムを、、、
どっかの異次元に送ってほしい、、、
じゃないとボクは、きっとまたキングダムを手に取ってしまう、、、
禁断のあのキングダムを、、、
このブログを書き終えたら、基礎実験2の論文を書いて、研究やって、ネットワークメディア論の課題をやって、、、
いや、やっぱキングダム読も。
明日も、こんな感じで思ったこと、感じたことを書いていこうと思います。