今日も、思ったこと、感じたことを書いていこうと思います。
加えて、今日やったことと明日やることも、昨日に引き続き書いていこうと思います。
やべえ、時間がねえ、、、
今日は何やったっけな。
起きて、朝のルーティンワークやって、家出て大学行って、授業出て、PC室行って政治心理学の本と論文を読んで、コンビニで昼食買って食べて、友達の実験を受けて、プロダクト開発の設計とReactのコードを書いて、基礎2の論文の目的と方法と引用文献を書いて、大学出て、バイト行って、家帰ってきて筋トレして夕食食べて風呂入って、なうかな。
今日はReactが楽しかったなあ。
まだ全然全体像というか、仕組みを理解できてないけど、そろそろ分かりそうな気配がしてきた。
また、Reactの公式ホームページを英語で読みながらチュートリアルをやるのがすごい楽しかった。
普通に英語だったけど理解できて、コードも書けたからうれしかったなあ。
塾の生徒から聞いたことだけど、タピオカは結構おいしいらしい。
自分は高校の文化祭の時に飲んだタピオカしかしらないから、あの印象しかないけど、ちゃんとした店のやつは全然別物らしい。
今度飲んでみようと思った。
んー、そんなところかな。
とにかくReactにハマりつつある。
明日もやりたい。
えー、ということで、明日は何をしようかな。
起きてルーティンワークをやって、家を出て大学行って、政治心理学の本と論文を読んで教授を探して、プロダクト開発の設計とReactのコードを書いて、ブログ書いて、基礎2の結果を出して、研究の7件法と5件法を比較する方法を調べて実際にやってみて、認知心理学の課題をやって、友達にブログの開設方法を教えて、家帰って筋トレして夕食食べて風呂入って夜のルーティンワークをやってAmazonプライムでベルセルク見て寝ようかな。
マジで、基礎2と研究を追い込んでやっていきたいな。
あ!
あと、ネットワークメディア論のテストももうすぐあるから、そのためにインフォメーションって本も読まないとなあ。
多少はIT全史に書いてあったこととも関連してるから、去年よりは読みやすくなってるとは思う。
でも、あの本は結構きつい。
ここ数日は、結構充実感がある。
理由は、まだちゃんとはわからない。
睡眠時間が関係しているのか?
それとも、やりたいこととやるべきことが重なって、それに追われている感覚が楽しいから充実感があるのか?
どっちが原因と結果なのかはまだわからない。
ま、いいや。
そんな感じで、明日も思ったこと、感じたことを書いていこうと思います。