今日も、思ったこと、感じたことを書いていこうと思います。
今日は、ねむい!
昨日が少し緩かったので、あんまり寝付けなくて、結局寝たのが4時くらいでした。
起きたのが8時30分くらいなので、4時間半睡眠です。
だからねむい!
集中力を持続させられるように、合間合間で仮眠をとろうと思います。
そして、何を書こうかな~って感じなんですが、あ~~~~~、そういえば昨日、シニフィアン株式会社の朝倉さんの「 走らない馬の走らせ方」という動画をYouTubeで見て、取り組む課題を見極めることの重要さを改めて感じたので、今の自分の取り組んでいる課題が、本当に取り組むべき課題なのかを考えようかな~と思います。
まずは、自分が何をしたいのかということについて考えます。
ボクは、やりたいことを全部やりたいです。
漠然とし過ぎやろ!って感じですけど、事実です。
ボクがやりたいことは、この記事に書いています。
その中でも一番やりたいことは、みんながやりたいことやれる世界を創ることです。
これも漠然とし過ぎやろ!って感じですけど、事実です。
詳しくは、この記事に書いています。
やりたいことを全部やって、なお且つみんながやりたいことやれる世界を創るとなると、やることはたくさんあります。
しかし、それらを全部一気にやることはできません。
だから、何かしら細分化していく必要があります。
そこでボクは、みんながやりたいことやれる世界を創るという観点から、政治システムに注目しました。
今は、政治システムをより良くしようと思っています。
政治システムをより良くするために、現在の間接民主制に対する国民の信頼性を心理学的視点から研究し、国民の意見が可視化できるようなアプリケーションを開発しようと思っています。
そのために、政治心理学について研究している教授がいる大学院を探すために、政治心理学に関する本や論文を読み、アプリケーション開発をするためにER図とクラス図について勉強しています。
その後は、本・論文読む➡良い感じの教授見つける➡その教授から学べる大学院見つける➡その大学院の入試要項・過去問調査➡受験勉強➡大学院受験➡大学院合格➡研究という流れと、ER図・クラス図完成➡実装➡プロモーション➡運用という流れになるかなと考えています。
うん、こんな感じですかね。
だから今ボクが注力すべきことは、本・論文読んで良い感じの教授を見つけることと、ER図・クラス図を完成させてアプリケーションを実装することですね。
よっしゃ!
うんうん、やろうか。
これら2つに注力しようか。
えーーーーと、これら2つに注力するんだけど、それ以外にやらなければならないこともあって、それらを挙げると、大学卒業するための講義出席&卒論研究&基礎実験論文&塾。
こんな感じ。
これらもパパっとやろう。
さっき挙げた2つに注力するためにも、それ以外のことにもきちんと取り組もう。
うん、解くべき課題を間違えないことは大事。
だから、今、解くべき課題は本当にこれか?って疑ってみよう。
少しでも違うと思ったら、立ち止まって考え直してみよう。
明日も、こんな感じで思ったこと、感じたことを書いていこうと思います。