今日も、思ったこと、感じたことを書いていこうと思います。
若干の疲労感があり、インプットとアウトプットの量と質が低下しております。
何を書こうかなと、考えてます。
あ!
そういえば、昨日バイト先の人からデザインの本をお借りして、さっき読んでいたんですが、結構面白いと思いました。
普段はデザインの本など集中して読まないのですが、ちょっと気になったのでお借りして読んでみると、色々な発見がありました。
その本には、NG例とOK例のデザインが載っているのですが、最初に見たときは、NG例の方が良くね?って思いました。
フォントや構図がはっきりしていて、NG例の方が内容が伝わりやすいと思いました。
だから、この本なんなん?って疑問に思いました。
しかしじっくり読んでみると、なるほどなと思う点がいくつかありました。
それは、余白の使い方の違いと、色の配色による印象の違いでした。
NG例の方は、余白はなるべく少なくして、内容をぎっちり詰め込んでおり、色の配色も比較的はっきりした印象の配色でした。
一方OK例の方は、余白を存分に使っていて、内容はお洒落なフォントでさらっと書いており、色の配色は、テーマに合わせて和風っぽかったり、NYの今風ぽかったりといった感じでした。
それらの知識を読んでから、改めてNG例とOK例を見てみると、全然違うなって思いました。
なんというか、自分のデザインに対する感覚がいかに未熟だったのかということを痛感しました。
デザインすげえ!って思いました。
プレゼン資料作成やブログのテーマ設定などで、デザインについて少しは考えたことがあったのですが、今までの自分の感覚は幼かったな~と改めて感じました。
今後は、テーマに合わせて余白を使うことを恐れずにデザインしていこうと思います。
いや~、それにしても、他の人から本を借りて読むというのは新しい感覚で、自分が気づかない視点から物事を知ることができるので、面白いなと思います。
本当に読んでみて良かったです。
ボクがお借りして読んだデザインの本は、「けっきょく、よはく。」という本です。
良かったら読んでみてください。↓
明日もこんな感じで、思ったこと、感じたことを書いていこうと思います。
あーーーー、大学の課題やらんとな、あと研究もやらんとな、、、、、やることたくさんあるぞ~!
まあでも、今シーズンは大学卒業と大学院合格が目標なので、じっくりコツコツやっていこうと思います。