今日も思ったこと、考えたことを書いていこうと思います。
はい、雑記です。
ゆーて、そんなに書くほどのことを考えてなかったです。
はい。
ただ黙々と作業をした1日でしたね。
英単語やって、社会心理学の本読んで、プロダクト開発のクラス図を勉強して、臨床心理学の課題やって、心理学実験の論文の目的と方法と引用文献を書いて、研究の分析を結局SPSSでやろうと決めて、バイト行って生徒のカリキュラムを2枚作って5件の家に電話をして3件の面談を決めて、帰ってきてお好み焼き食べて、なうって感じですね。
心残りは、筋トレができなかったことですかね。
筋トレをどの時間にやるのがベストなのか悩んでます。
研究も大学院の勉強も大学の課題もプロダクト開発もバイトも、少しずつだけど確実に進んではいるかなと感じています。
いきなりドサッと成果がでないからといって、焦って空回りしてもしょうがないですからね。
当たり前のことを、当たり前のように毎日継続していくことが今は大事かなと思っています。
もちろん、これはビッグチャンスやなって思ったときは超気合い入れていきますけどね。
ただ、今はそういう時期でもないかなと思っています。
だから、1つずつ積み上げていこうって感じです。
そういえば、今日は政治心理学の本を見つけることができたので良かったです。
日本では政治心理学を研究している人が少ないので、海外の研究者の論文を当たるしかないなと思っていたんですが、日本人で政治心理学に関する本を書いている人がいたので、とりあえずはその本を買って読んでみようと思います。
最近は政治・経済を勉強するのが楽しいです。
あと、情報技術に関する周辺知識を知るために、ITパスポートの勉強をするのも楽しいです。
うん、最近は勉強を楽しんでますね。
こんな感じをしばらくは続けていきたいです。
大学の登下校の歩きが良い効果を出しているのかもしれません。
平日はほぼ毎日1万歩以上歩いています。
歩くことは脳を活性化させると聞いたことがあるので、それが勉強を楽しめることと関係しているのかもしれません。
あかん。
1000字書けずに時間オーバーしてしまった。
880文字くらいで、時間やばかったから23時56分くらいに公開してしまった、、、
1000字以上書いて毎日更新しようと思っていたんですが、26日目くらいで途切れてしまった、、、
あかんな。
反省。
原因は、まあなんとかなるっしょと思っていた油断。
いや違うか。
数日前くらいに、生活していて面白いこと、有益だなと思ったことを書いていこうとした期間があったから、自分の中でこのブログを書くハードルがなんとなく上がっていて、それで後回しにしていたのだと思います。
それだ。
それだ。
よし。
反省。
明日もこんな感じで、思ったこと、考えたことを書いていきます。
ハードル上げずにもっと早めに書くようにしまっす。