今日も、生活していて面白いな、有益だなと思ったことを書いていこうと思います。
以前、プロブロガーの八木仁平さんが、Twitterで「1日の終わりに、今日良かったことを3つ思い出すと良い」的なことを言っていました。
そこで、ボクも2日前からやり始めました。
やってみると、結構楽しいのでオススメです。
ちなみに、今日良かった3つのことは、良い写真が撮れたこと・大学の後輩達と仲良くなれたこと・限界って自分の脳が決めてるだけじゃねって改めて気づけたことです。
1つずつ説明していきま~す!
1つ目は、このブログの冒頭にも貼ってある、あの写真が撮れたことです。
これですね↓
ここ数週間で1番のお気に入り写真になりました。
光と影のバランスが良く、葉も模様のようできれいで、背景の空の色と非常によくマッチしていると思います。
なんか幻想的。
マジで良い。
GOOD!!
2つ目は、大学の実験の待ち時間中に後輩達と仲良くなれたことです。
えーと、今日受けた実験の授業は、本来2年生で取らなければならない必修の授業なのですが、ボクは2・3年で落としているので、4年の現在は2年生達と受けています。
後輩達が、とても面白くてフレンドリーだったので良かったです。
この調子で、今年こそは無事必修の単位を取って卒業できるようにがんばります。
3つ目は、限界って脳次第じゃね?って改めて思えたことです。
そう思ったきっかけは、ここ数日の睡眠時間と疲労度について考えていたからです。
ここ数日の睡眠時間は、3~5時間です。
しかし、ふつーに睡眠時間が短くて身体は疲れていると思うのですが、0時に寝ようとしても寝れません。
なぜ寝れないんだろうと思ったときに、「脳を限界まで使い倒してないからじゃね?」って思いました。
本当に身体も脳も疲れていたら、0時になって布団に入ったら即寝れるはずです。
しかし、身体は疲れているはずなのに寝れていません。
今日は0時に布団に入り、結局3時に寝たので3時間もの間寝れていません。
そのため、原因は脳じゃね?って思いました。
たしかに、心当たりはあります。
ブログも研究も大学院勉強もアプリ開発も、毎日毎日、どれも真に限界まで自分を追い込んでいるかと自分に問いかけてみると、実際はまだ40%くらいの力でしかやっていないだろうという答えに行きつきました。
理由はわかりません。
単に、サボりぐせがついているのだと思います。
くせは非常に厄介で、悪い癖が一度ついたら直すのは大変です。
考え方、脳の使い方に悪い癖がついたら、とんでもない惨事を引き起こします。
事実、今のボクの脳の使い方はサボり癖がついているので大変です。
しかし、ゆーて癖は癖なので、直そうと思えば直せます。
限界までやろうと思えば、やれます。
それを毎日続けていけば、限界までやるという考え方の癖がつきます。
単純です。
ということで、明日からは今日よりも限界に挑んだ挑戦的なタスク設定をしていこうと思います。
そうすることによって、夜はぐっすり寝れるようになるかなと期待もしております。
こんな風に、脳が限界決めてるだけじゃね?ってことに気づけたことが良かったことです。
以上が、今日良かった3つのことです。
なかなか良いことがあったな~と感じています。
また、「1日の終わりに、今日良かったことを3つ思い出す」ということを実践してみて良かったなとも改めて思いました。
これ、なかなかオススメです!