近年、若者の自殺が問題視されている。
自殺者のうち、6~9割が何らかの不調を”メンタルヘルス”に抱えていたと言われている。
自殺既遂者に対する調査から”うつ病の気分障害”が自殺の要因として特に重要であることが明らかになっている。
平成19年以降の警察庁統計による自殺の原因・動機によると、、、
うん、しっくりこない。
インターネットベースの認知行動療法(ICBT)に関する研究について述べようと試みた。
でも、やっぱりしっくりこなかった。
途中だけど。笑
たぶん、大して関心がないことだからだと思う。
しかし、ボクはこういう事実ベースのことを書いていきたい。
そして、何か色々なことを問題提起して、投げかけてみたい。
というか、憧れているのかもしれない。
難しそうで、それでいて面白いことをつらつらと書いている人に憧れているのかもしれない。
随筆や哲学的なことをメインに書いている自分としては、何か物足りなさを感じているのかもしれない。
普段からそういうことを考えていないから書けないのだと思う。
暇なのかもしれない。
いや、たぶんそうだ。
忙しくて、数字とにらめっこして、何らかの課題に迫られていたら、こんな呑気なことは思いつかないのかもしれない。
あ、そうだ!
やりたいことを意識して生活できてないからだ!
思いついた!
気づいた!
やりたいことリスト作ってやりはじめないと!
いつの間にか忘れてた!
なんで忘れてたんだ、、、!
良し決めた!
とりあえず、やりたいことリストを作る!
明日はやりたいことリストの記事を書く!
よし、決まり!
そういえば昨日の夜、ニーチェの本を読んでいて「1日1善やってみな」的なことが書いてあった。
それもやってみようかな。
人が喜ぶことって何だろう。
何をしたら喜ぶんだろう。
そもそも、その人が喜んだってどうやって判断すれば良いんだろう。
哲学だ。
哲学なのか?
うん、哲学だ。
喜ぶってことには、-1を0にするパターンと、0を1にするパターンと、1を10にするパターンがあると思う。
-1を0にするパターンは、悩みを聞いてあげたり、困っている状況を助けてあげたりすることだと思う。
0を1にするパターンは、相手が何も期待していない状況のときに、相手が喜ぶことをやることだと思う。
1を10にするパターンは、相手がすでに喜んでいるときに、さらに相手が喜ぶことをやることだと思う。
1番分かりやすくてやりやすいのは、-1を0にするパターンだと思う。
よーし、誰かが困ってたら助けるぞ~!
今日の記事の雑さ、自分の思考の雑さはやばい。
ブレブレでブレブレの極み。
とりあえず、これからやることは「1日1善」。
明日の記事は「やりたいことリスト」。
きーまりー。