(桜と電柱の写真。けっこう散ってますね。)
今日も書く内容は決まっていません。
でも、書くということは決まっているので、書きます。
Twitterで、「伝えたいことがなければ、文章を書いてはいけない」みたいなツイートが流れてきたのですが、ボクは全然そう思いません。
伝えたいことがなくても、何か書きたいなら書けば良いし、書きたくないなら書かなければ良いと思います。
もちろん、伝えたいことがあった方が、読む人にとっては分かりやすいと思います。
でも、常に誰かのことを意識しながら、何か行動をしなければならない訳ではないですよね。
ボクが今、あくびをするのは自由だし、筋トレをするのも自由です。
それと同じように、文章を書くことも自由なはずです。
自由に文章を書いた結果、それを読んだ人が読みずらいなとか、何が言いたいのかわからないなと思ったら、その人はこれからその人の文章を読まなければ良いだけです。
実際、伝えたいことがない文章を書いたところで、誰も読みませんよ。
この文章だって、きっと誰にも読まれないでしょう。
日記に自由に書くのと、こうしてブログに自由に書くのは訳が違うって?
はぁ?
誰がそんなこと決めたんでしょうか。
伝えたいことがなくても、自分が今考えていることを書き出すことは、とても気持ち良いことです。
だから、ボクは書きたいと思って、今書いているんだと思います。
日記に書く場合は、手書きですよね。
ブログの場合は、パソコンでカタカタ書きます。
単純に、パソコンで書いた方が楽です。
漢字とかもすぐ変換できますしね。
じゃあ、ワードに書けば良いじゃないかって?
ほお?
ワードとブログの両方で書いてみればわかりますよ。
ワードだとね、達成感が全然ないんですよ。
あと、自分の歴史が溜まっていく感覚も全然ない。
だからボクはブログに書いているんです。
手軽で、達成感があって、自分の歴史が溜まっていく感覚がある。
こんな素晴らしいものはないでしょう。
まあでも、ほとんどの人はやらないんでしょうけどね。
別にやってほしいとも思わないですけど。
ボクがやりたいから、やる。
それで良い。
2019年の日本社会は、まだまだ同調圧力がすごい。
みんなに合わせないと!っていう空気がすごいある。
気持ち悪いから、海外に飛び出したい、環境を変えたいと思うこともある。
でも、そのためにもまずは目の前にあることをやって、力をつけようと思う。
人生は、ボーっと生きるには長すぎる。
だけど、やりたいことを全部やるには短すぎる。