お久しぶりです。
前回の投稿が12月の上旬だったので、約2ヶ月ぶりの投稿になります。
久しぶりのブログすぎて、どうやって記事を書けば良いのか忘れている部分もありますが、とりあえずはつらつらと思いついたことを書いていきたいと思います。
12月~2月までの間にやっていたこと
ボクが、しばらくブログをやっていなかった間何をやっていたかというと、研究(大学)と塾(バイト)と院勉(大学院受験)です。
研究は、心理学を用いて若者の政治的投票行動を読み解くことをしています。
心理尺度というものを作成して、実際に若者に回答して頂き、そのデータを集計して、分析して、論文を書くということをしていました。
心理尺度を独自に作成しているので、まだまだ信頼性と妥当性が十分ではありません。
そのため、来年度もこのテーマの研究を続ける予定です。
塾は、某個別指導塾で、高校生、中学生、小学生を教えています。
高校生は英語と日本史と政経と現文、中学生は英語と国語、小学生は英語と国語と算数を教えています。
12、1、2月は受験のピークなので、かなり忙しかったです。
来年度はバイトを大幅に減らし、その他の活動に集中する予定です。
院勉は、大学院入学のための受験勉強です。
昨年の11月あたりから研究のおもしろさにハマってしまい、もっともっと研究したいと思うようになりました。
そのため、現在は心理系の大学院に行こうと思っています。
心理系の大学院を受験する場合は、専門科目と英語が必要です。
専門科目は、基礎心理学と臨床心理学がメインで、英語は(大学院のレベルにもよりますが、ボクが行きたいところは)TOEIC800点レベル+心理学系の単語力+その背景にある心理学の知識が必要です。
ということで、志望校に合格するため院勉に取り組んでいます。
そんな感じで、気ままに楽しくやっております。
こう振り返ると、結構勉強漬けの日々だったんだな~と思いますね。
10月に立てた目標は?
ボク、昨年の10月に目標を立てたんです。
堂々と、このブログでも宣言しています。
これです↓
<自己理解>ブログが月間1万PVを達成したので、改めて目標設定をしてみました。
10月の時点では、2019年3月までにブログ月間2万PVとWebサービスを1つ作ることを目標にしています。
ですが、ブログは12月から約2ヶ月間更新せず、Webサービスも12月から一度も取り組んでいません。
はい、途中から完全にこの目標を忘れていました。笑
いや、正確には途中で目標を変えたいな(研究したいな&塾がんばりたいな)と思い、自分の意志で変えていましたが、それをわざわざブログの記事にしてその経緯を書くのは面倒くさいなと思い、そのままにしていたという感じです。
ですので、自分の中では納得していますが、ブログでは矛盾していたので、いつかどうにかしなきゃなとは思っていました。
そんな感じですね。
やっと目標について書けてスッキリしました。
これから何やるの?
若干ではありますが、院勉と塾に飽きてきた感がありまして、そろそろアウトプットをしたいなと、他者に何かを働きかけて、その反応を見たいなと思ってきている自分がいます。
そのため、今回のようなアウトプット(ブログ)をし始めています。
ちなみに今、これを書いているのは夜の(朝の?)4時です。笑
そんなこんなで、アウトプットをしたいなと思っています。
そのアウトプット候補として思いついたのは、研究、ブログ、Webサービスです。
幸い、まだ10月に立てた目標のデッドラインを過ぎてはいないので、なんとなくこの目標を継続して、ブログとWebサービスには取り組んでみようと思います。
研究は、まあ気の向くままにやっていきたいと思います。
あ、そうそう、最近気づいたのですが、ボクは時間を気にしないで生きた方が自分の才能を発揮できるみたいです。
ですので、特に○○までに××をやる!っていることは決めずに、のほほんと気の向くままに生きていきたいと思います。
そろそろプロフィールも更新したいですね~。
では。