自分が今、できることって何でしょうか?
また、それはなぜできるようになったのでしょうか?
その理由がきちんと分かっていれば、何かをできるようになりたい!と思ったとき、とても効率が良いと思いませんか?
もちろん、これは人によって異なります。
ですが、これを考えるプロセスはみんな同じだと思うので、やってみました。
今回も、ボクが大好きな随筆スタイルでいきます!
まずは、自分が今できることを挙げていきます。
自分ができること(強み)
・将棋=初段
・サッカー=人並以上
・イベント企画、運営=小規模イベント(20人程度)
・ブログ=月間1万PV
、、、、、、、、、ほうほうほう。
次に、これらがなぜ、できるようになったのかを考えます。
できるようになった理由
・将棋
【要因】将棋教室に通っていたから(環境)&楽しかったから(好き)
・サッカー
【要因】中高サッカー部だったから(環境)&楽しかったから(好き)&ボール1つでできたから(手軽さ)
・イベント企画、運営
【要因】ビジネスサークルにいたから(環境)&企画が楽しかったから(好き)&稼げそうだったから(お金)
・ブログ
【要因】八木仁平さんがかっこいいと思ったから(憧れ)&楽しかったから(好き)&PC1つでできたから(手軽さ)&稼げそうだったから(お金)
なるほどなるほど。
ボクが何かできるようになるには、最低でも楽しい・好きという感情が必要なようです。
うんうんうん。
そりゃそうですよね。
楽しくないとそれを続けようと思いませんもんね。
そして、次に必要なのが環境です。
自分よりも強いやつが同じ環境にいると、必然的に自分も取り組むようになる傾向があります。
あと、将棋・サッカー・イベント・ブログのすべてで最も良いパフォーマンスを発揮していた時は、それ1つに絞っていた時でした。
もしかしたら、これも環境の要素の1つに入るのかもしれません。
色々なものに手を出さず、それ1つに集中していた時に、1番成長することができていました。
ブログの場合は環境が整っていた訳ではなく、憧れの面が強かったようです。
ボクは、八木仁平さんに憧れてブログを始めましたし、八木仁平さんの影響を受けてヒッチハイクしました。
一方で、お金のみがモチベーションとなっている時は、まったくと言っていいほど良い結果が出たことがありません。
ということでまとめると、自分が何かをできるようになるためには、それの好きな部分を見つけて、それ1つに集中して取り組もう!ということですね。
ボクはシングルタスカ―なんですね‼‼‼‼‼‼
むむむ!
そう考えると、今ボクが立てている目標は、2019年3月までに
・ブログ月間10万PV以上
・論文1本書く
・Webサービスを1つ作る
なので、1つに集中することができていないではありませんか!!!!!!笑
んんんん~~~~~~~、、、、、、
これは達成できない気がしてきた、、、、、、笑
目標、変えよかな、、、、、、笑
うん、変えます!(あっさりすぎる‼‼‼‼‼‼)
これを↓↓↓↓
・ブログ月間10万PV以上
・論文1本書く
・Webサービスを1つ作る
こう変更します‼‼‼‼‼‼
・ブログ月間2万PV以上
・Webサービスを1つ作る
めっちゃ目標下げた‼‼‼って思われると思うのですが、ぶっちゃけ現実的な数字を考えたら10万PVは無理ゲーすぎたので、現時点でも達成できるか未知数の2万PVに設定しました。
あと、論文については大学の課題としてすでに強制的に設定されているようなものなので、おそらくボクは意識していなくても自然とやっちゃいます。
ですので、ここからは除外しました。
ということで、ちょっとがんばれば達成できそうな目標に変更してみました!
2019年3月までに
・ブログ月間2万PV以上
・Webサービスを1つ作る
よおおおおおおおし!
がんばります!
やっぱり自己理解って良いですね~。
自分がシングルタスカ―だと認識できてよかった~!
目標だって、自由に変更して良いんです!
この世は無常ですからね~
徒然なるままに~