今回は、猫の飼い主同士をマッチングする「nyatching(ニャッチング)」というサービスを紹介します。
nyatchingとは?
nyatchingとは、ご近所の飼い主さん同士がシッターし合え、助け合える関係を作ることを目的として開発されたサービスです。
利用方法は、以下の3ステップです。
1:プロフィール登録(猫+飼い主)
2:マッチングしたい相手(飼い主)にメッセージを送り合う
3:実際にあってみる
このサービスは、2018年2月22日の猫の日にローンチ(公開)したばかりの新たなサービスです。
ローンチ時は、このサービスを運営する会社「nyans(ニャンズ)」の本社がある福岡県在住のユーザーを限定に事前登録を開始していました。事前登録には数百人のユーザーが登録済みだそうです。
理由は、サービス自体がご近所さんでのマッチングを重要視しているためだそうです。そのため、地域を絞らなければ会員が分散されてしまい、ご近所さん同士でのマッチングが図りづらくなることを懸念しているのだそうです。
全国での展開時期は未定だそうですが、3月22日に運営会社「nyans」が複数のエンジェル投資家などを取引先とする総額3000万円の資金調達も行ったそうなので、東京23区在住のユーザーからの登録受付も開始したそうです。。
福岡市内と東京23区内で猫を飼っている人は、是非1度登録してみてはいかがでしょうか?
「nyatching」公式ウェブサイト↓
nyatching:まとめ
運営している株式会社nyansは、ペットが大好きで殺処分をどうにかいしたいという想いから立ち上がったベンチャー企業だそうです。
このように、サービスに対する強い想いがあったからこそ、3000万の資金調達までこぎつけることができたのかもしれません。
しかし、資金調達がゴールではないと思うので、より具体的なサービス機能が充実し、利用者が増えることを期待したいと思います。
猫好きの人は今後も目が離せないサービスですね!笑
では。
参考にさせて頂いた記事