今回は、話題の森友学園問題についてまとめていきます。
最新の文書改竄問題にも対応しました。
森友問題のはじまり
1950年から幼稚園を運営していた学校法人森友学園が、「瑞穂の國記念小学院(みづほのくにきねんしょうがくいん)」という小学校を創ることにしました。
そこで森友学園は、2016年に大阪府豊中市で国有地を買うことにしたのです。
ところが、2017年2月9日、朝日新聞が「森友学園と安倍総理がおかしい!」と報じました。
報道の内容は、
・森友学園に売った国有地の値段設定がおかしい
・塚本幼稚園の教育方針が異様
・安部首相の妻・昭恵夫人がこの幼稚園の理事と特別な仲?
というものでした。
森友問題の本質は?
森友問題は、メディアの偏向報道や籠池氏、昭恵夫人の濃いキャラによって、一見複雑なように見えます。
では、一体何が問題なのでしょうか?
国有地の土地代問題
森友学園が創ろうとしていた「瑞穂の國記念小学院」の建設予定地は、国有地でした。
国有地と言うことは、日本人みんなの財産です。
その土地の値段は元々10億円以上だったのですが、地下3mまでゴミが埋まっていて土が汚染されていたという理由で、国(財務省)に9億5600万円に値下げしてもらいました。
しかし、籠池氏が
「ここは、地下9mまでゴミが埋まってるから、そんな値段では購入できません。ゴミ処理費用を考慮し、もっと安くしてください。私、実は安部首相とも仲良いんですよ??」
と財務省に圧力をかけたと言われています。
そして、最終的に土地の値段は1億3400万円になりました。(※周辺の土地の価格の1/10)
かな~り値段が下がりましたよね。
要するに、国有地の大幅な値下げが問題の1つ目です。
ゴミ問題
籠池氏は、
「地下9mのところまで2万tのゴミが埋まっている」
という主張でしたが、なんと3mより深いところにゴミはなかったという調査結果がでました。
そこで、籠池氏が詐欺をしていたのではないかという疑惑が浮上し、マスコミでも報道されていました。
一方で、なぜそんなにゴミがあったのでしょうか。
地元の人の話によると、
昔、この土地には池が4つあり、結構深い池だったそうです。そこで、ゴミ処理に困った豊中市は、分別もせずに池にゴミを捨てていました。だから、この土地は掘ればゴミは出るし、土も汚染されているのだそうです。
という訳で、この国有地は国にとって元々訳ありの土地だったのではないかという点が問題の2つ目です。
補助金詐欺問題
森友学園は、小学校を作るときの工事費を、
1、大阪府私立学校審議会に7億5600万円と提出
2、国土交通省に、23億8464万円と提出
3、施工業者は大阪府建築振興課に15億5520万円とする契約書を提出
このような形で申請していました。
同じ工事なのに、大阪府に7億5600万円で国土交通省に23億8464万円では3倍以上金額が違います。
なぜ、国土交通省向けの金額が多かったのかというと、おそらく補助金目当てだったのではないかと言われています。
23億8464万円と申請すると、国土交通省から補助金が5640万円も出るそうです。
要するに、籠池氏が補助金目当てに詐欺をしていたのではないかとという点が問題の3つ目です。
財務省、決裁文書(公文書)改ざん問題
国の行政機関における決裁とは、集団的な意思決定のことで、文書をもって行われる一連の手続きの略称です。
通常、決裁は担当課の係員が起案し、係員⇒係長⇒課長補佐の順に審査が行われ、担当課長へ、さらにその局の総務省の審査ライン⇒局総務課長⇒局長といったように上がっていきます。
決裁を起案する役人は、修正を求められた場合はその度に文書の差し替えを行います。
そのため、元の文書は通常廃棄されます。
森友学園の国有地売却の決定は、近畿財務局が担当していました。
財務省は、参議院に森友学園決裁文書のコピーを提出していたのですが、そのコピーは財務省が書き換えを行い、決裁内容を大きく変えていたことがわかりました。
ということで、財務省が決裁文書の書き換えを行っていたという点が問題の4つ目です。
森友問題まとめ
問題1:国有地が大幅に値下げされていた
問題2:国有地が元々国にとって訳ありだった可能性がある
問題3:籠池氏が補助金目当てで詐欺をしていた
問題4:財務省が決裁文書の書き換えを行っていた
ここまでの登場人物は、財務省と籠池氏(森友学園)ですが、マスコミはこれに加えて政府が何らかの圧力を加えていたのではないかという報道をしています。
これが本当だったとしたら相当大きな問題だと思いますが、まだ政府が直接的に関与したという証拠は何もでてきていないのでわかりません。
今回、朝日の報道によって書き換えが明らかになったので、権力を抑制するという意味ではメディアは大変大きなことを成し遂げたと思います。
しかし、メディアは批判するだけじゃなくて具体的に解決策をどうしていくかという議論にまで誘導することができたらもっと日本が良くなるのになあとボクは思います。
また何か大きな動きがでてきたらまとめてみたいと思います。
森友問題などを理解するには、テレビや新聞の情報だけでは絶対に不十分です。
もちろん、ネットの情報だけでも不十分です。
なぜなら、政治の基本的な仕組みをきちんと伝えていないからです。
政治の基本的な部分をすっ飛ばして、上澄みの情報だけが報道されているので、テレビのニュースや新聞を読んでも全体像をよく理解できないのです。
というわけで、政治の基礎・基本を理解したい人には池上彰さんの「政治のことよくわからないまま社会人になった人へ」がオススメです。
この本1冊で、テレビや新聞で話題のニュースが根本的な部分から理解できるようになります。
内容も充実していて読みやすく、教養書にしては比較的リーズナブルな価格になっているので、非常にお買い得だと思います。
ぜひ参考書としてお役立てください!