何を選択し、時間をかけるかで人生が決まる。
ブログで自分の考えや行動を発信することが、ボクの資産になると思っている。
だから、ブログを書くという選択をしている。
英語、世界史、日本史、政治、経済を勉強することが、ボクの資産になると思っている。
だから、勉強するという選択をしている。
フットサル大会というイベントを開催することが、ボクの資産になると思っている。
だから、フットサル大会を開催するという選択をしている。
心理学の論文を読むことが、ボクの資産になると思っている。
だから、心理学の論文を読むという選択をしている。
Webデザインとpythonを学ぶことが、ボクの資産になると思っている。
だから、Webデザインとpythonを学ぶという選択をしている。
今、挙げたものは全て実際にボクがやっていることです。
これ以外にもたくさんありますが、ボクはそれらを「やるという選択」をしています。
逆に、それ以外は「やらないという選択」をしています。
ボクが「やるという選択」をしたものは、必ずボクの資産になると思っていますし、なっています。
「資産になるから」という考えでやっていますが、実際やっている最中は超楽しいです。
それらを実行して、自分が知らない世界がどんどん広がっていくことは超楽しいです。
でも、正直まだまだ足りないなと思ってます。
選択をしてやっていることは良いけど、まだ自分が納得できる成果が出ていません。
自分が納得できる成果を出したいですね。
正直、以前はすぐに成果を出そうとして失敗しました。
市場と自分の感覚がずれていて、失敗しました。
だから、今はすぐに成果を求めようとはしてません。
資産形成には努力と時間の2つが必要だと思うからです。
努力をするのは当たり前で、そこに時間をかけることが重要なのだと思います。
理想の状態は、圧倒的な努力100×圧倒的な時間100=圧倒的な資産10000
以前の自分は、まあまあの努力70×ほんのちょっとの時間2=極小の資産140
この状態で、「何で成果が出ないんだ~!!!!!」って嘆いていました。
そりゃ、出ませんね。
まあまあの努力を一瞬だけしたって何の成果も出ない。
今の自分の状態は、そこそこの努力60×そこそこの時間40=そこそこの資産2400
こんな感じです。
努力は、継続するために楽しみながらポートフォリオ組んでやってます。
前回と大きく違うのは、時間です。
時間をかけてやり続けるということをしています。
すぐに成果が出なくても、やり続けています。
最低でも、1~3年くらいのスパンで考えて実行しています。
1000字を超えたので、ここら辺でおわりにしたいと思います。
努力するものを選択し、じっくり時間をかけて実行しましょう。
すぐに成果を求めてはいけません。
でも、正直これはやったことがある人にしか分からない感覚だと思います。
とりあえずは、努力100の時間1でも良いので選択してやってみることからはじめてみましょう。
では。