仕事は、お金をもらうためにすることだけを指す言葉じゃないとボクは思う。
仕事は、俗に言う社会人というものだけに与えられたものじゃない。
小学生だって、中学生だって、高校生だって、大学生だって立派な仕事を持っている。
勉強も、遊びも、人間関係を調整することも立派な仕事だ。
主婦の方だって、立派な仕事を持っている。
朝昼晩のごはんを作り、洗濯、そうじ、片付け、庭の手入れ、ご近所つきあい、様々な書類の整理なども立派な仕事だ。
故に、様々な人がそれぞれの仕事を持ち、生活している。
しかし、それらの仕事をスピーディーにこなす人と、時間がかかってしまう人が必ず現れる。
誰もがスピーディーに仕事をこなしたいと思っているが、実際は上手くいかない。
今回は、Twitterでさらっと流れてきて「はっっっ!」と思い、すぐメモして現在ボクも実践している「仕事を超効率的にこなす超簡単な方法」を紹介したいと思う。
本当に超簡単なので、さらっと読んでさらっと実践してみてほしい。
まず最初にすることは、紙に「明日やるべきこと」をメモすることだ。
今日のボクだったら、こんな感じだ。
・ブログ書く
・知る(英語、世界史、日本史、政治、経済)
・フットサル集客
・心理学論文読む
・本を「必要な本」と「不必要な本」に分ける
・Aさんのサプライズ計画を立てる
・Bさんのサプライズ計画を立てる
・ブログ書く←今ここ
・24時前に寝る
書き出すことに悩む必要はない。
思いつくままに書き出して良い。
次にすることは、これらを重要だと思われる順に1、2、3、4、、、と番号を振ることだ。
ボクの場合は、こんな感じ。
1・ブログ書く
2・知る(英語、世界史、日本史、政治、経済)
3・フットサル集客
4・心理学論文読む
5・本を「必要な本」と「不必要な本」に分ける
6・Aさんのサプライズ計画を立てる
7・Bさんのサプライズ計画を立てる
8・ブログ書く←今ここ
9・24時前に寝る
そして最後にすることは、このメモの順番に従って仕事を進めていくことだ。
以上。
することは、たったこの3つだけ。
これだけかよ!って思うだろうが、本当にこれだけだ。
ただし、仕事を進めていく上で必ず守るべきポイントが1つある。
それは、1番が終わるまで1番のことしかしないこと。
2番は見ない。
心の外へ完全に追い出す。
このルールさえ守れば、何をしても良い。
たったこれらのことを実践するだけで、仕事の効率が圧倒的に上がる。
これを読んだ人は、早速実践してみて欲しい。
仕事を超効率的にこなす超簡単な方法まとめ
1:紙に「明日やるべきこと」をメモする
2:これらを重要だと思われる順に1、2、3、4、、、と番号を振る
3:メモの順番に従って仕事を進めていく
守るべきルール:1番が終わるまで1番のことしかしない