夜は自由になってしまう。
良い意味でも悪い意味でも。
朝は、ルーチンをこなし、今日はこれとこれとこれをやろうって決めたら、それに集中して取り組める。
お昼も午後も、夕方も同じだ。
でも、夜になると何かが解放される。
夜になると、時間を気にせずにぼーっとしていても良いのではないか、この夜の時間は永遠に続くのではないかという感覚になってしまう。
そして、さほど重要でもないタスクに手をつけ、気づいたら25時を過ぎていた、なんて日が非常に多い。
なぜだろう。
これを解決するにはどうしたらよいのだろう。
夜になったら、もう一度「やることリスト」を作れば良いのではないだろうか。
そして、今日中(夜中)にどうしてもやらなければならないことがあれば、夜の時間にやる。
もし、今日中にどうしてもやらなければならないことがないのであれば、そのまま寝る。
こうすれば良いのではないだろうか。
ボクは普段、朝の7時くらいに起きて、夜24時過ぎくらいに寝る。
17時間活動している。
確実に言えることは、朝の最初の1時間の身体的、精神的状態と夜寝る前の1時間の身体的、精神的状態は違うということだ。
どちらの方が身体的、精神的にリフレッシュされた状態かといえば、もちろん朝の最初の1時間だと思う。
故に、夜に何か重要な作業をやるよりも朝にやった方が量も質も上がると思う。
こんな当たり前のことが考えられていなかった。
今、ブログで思考を整理しているんだけれども、非常に気持ちが良い。
みんなにもやってほしい。
目標は1000字だから、あと300字くらいある。
あ、最近の好きなことについて書こうと思う。
最近の好きなことは、「勉強」と「サプライズ」と「教えること」だ。
勉強は、英語と世界史と日本史と政治と経済と心理学をやっている。
超楽しい。
知らないことを知るって超楽しい。
快感。
サプライズは、とにかく人を驚かせてうれしい顔を見るのが楽しい。
これはもっと色んな人にやりたい。
サプライズは、もはやきっかけすら必要ではないのではないかと思う。
どういうことかというと、「○○さんの誕生日だからサプライズ会をやろう!」みたいな「誕生日だから」というきっかけがいらないのではないかということ。
きっかけは、「○○さんを喜ばせたいから」で、十分だ。
だから、もっとこの世界にサプライズの文化が広まれば良いのになと思う。
切実に広まって欲しい。
というか、広めたい。
教えることは、つまり教育だ。
今、塾でアルバイトをしている。
小学生から高校生まで教えている。
これも楽しい。
勉強だけじゃなくてもっと色んな事を教えてあげたいと思ってる。
やはり日本の義務教育はどこかずれている。
経済についてもっと教えるべきだ。
まあ、サラリーマン人材を生み出すための仕組みとしては最高の仕組みを構築しているから、企業的には良いのかもしれないけれど、世界のためを考えたら、やはり間違っている。
もっと色んな事を教えてあげたい。
そんなこんなで、今は「勉強」と「サプライズ」と「教えること」にハマっている。
気づいたら1200字まできていた。
やはり、好きなことについてはいくらでも書ける。
これからはこんな感じで毎日書いていこうと思う。
では。