「今、これをやったら他人からどう思われるんだろう?」って思ったことはありませんか?
ボクは今、その状況なうです。
2月のフットサルイベントにたくさん人をよびたい!と思っていて、LINEで友達を誘おうとしています。
ここで、一旦行動に迷いが生じてしまっています。
「今、ボクが友達を誘ったら、その友達からどう思われるんだろう?」と。
きっと、快く思う人たちばかりじゃないんだろうな、と。
もしかしたら、「勧誘されたわ~」って思ってボクのことを嫌いになる人がいるかもしれない。
いや、きっとそうなんだろうな~、、、、、と。
人から嫌われたくない。
人から嫌われたくない。
人から嫌われたくない。
でも、でも、でも、イベントにたくさん人もよびたい、、、、、、、
イベントにたくさん人もよびたい、、、、、、
この心の葛藤に苦しんでいます。
かっ とう [0] 【葛藤】
ボクは考えました。
こりゃ、どっちも解決することは無理やなと。
知名度も特徴もないフットサルイベントに、SNS告知だけで人をたくさん呼ぶのは無理。
告知にお金もかけられない。
だから、片っ端からLINEで友達に声をかけまくるしかない。
でも、友達に嫌われたくないもない。
じゃあ、どうすれば良いねん!!!!!!!!!!!!!!!!
答えはたぶん、どちらか1つ。
こんな時、ど~する~~~~~~~!?!?!?!?!?!?!?!?
そしてそして、ボクはさらに考えました。
そこで、あることに気づきました。
あ、1年後、10年後、死ぬ前から逆算して行動の基準を考えれば良いんじゃね~か?って。
人は、目の前のことに集中すると短期思考に陥ってしまいがちです。
イベントは、自分の人生の目標から逆算して「今、絶対にやるべきだ」と感じたのではじめました。
この考え方は完全に長期思考です。
しかし、「LINEで友達をイベントに誘う」という行動にフォーカスしてしまうと、本来の自分の人生の目標から逆算して「今、絶対にやるべきだ」と長期思考で考えていたことを忘れて、短期思考に陥ってしまいます。
想像してください。
今、1年前、10年前に自分が悩んでいたことを思い出せますか?
きっと、思い出せないと思います。
ボクは思い出せません。
「多少、友達に嫌われるかもしれないが、LINEで友達をイベントに誘ってイベントを成功させ、その後も拡大を続けて楽しいイベントを開催しまくる未来」を選ぶのか?
「友達に嫌われたくないからLINEで友達をイベントに誘うことをやめて、イベントは失敗し、その後も同じ状況のままの未来」を選ぶのか?
そもそも、他人に嫌われたら、どうなるんでしょうか?
てか、LINEでイベントに誘われたからそいつのこと嫌いになるやつって、そもそも友達なのか怪しい説ね笑
そのくらい器の小さいやつに嫌われるなら、別に良くない?笑(まあ、ボクもこんなことで悩んでる時点で十分器が小さいんだけども笑)
「他人から嫌われること」によるデメリットとは何か????????
自分に当てはめて考えてみよう。
ボクは、どんな人が嫌いか?
う~~~~~~~~~~~~~ん。
超むずいんですけど笑。
○○な人だなって思うことはあるけど、好きか嫌いかで判断するのは難しい。
あ、思い出した。
ボクは「自分はすごいんだということを露骨にアピールしてくる傲慢な人」は嫌いです。
たとえ、実際に結果を出している人であってもです。
まあ、そういう人のほとんどはあまり結果を出していないのだけれども。
こんな感じで、好き嫌いってのは意外に曖昧です。
そもそも、地球上の全員に好かれようとするのは無理です。
だから、「他人から嫌われても良いんだマインド」を身につけましょう。
好き嫌いなんて曖昧で、いつでもひっくり返すチャンスはあります。
逆に、好かれていても些細なことがきっかけで嫌われてしまうこともあります。
やりたいことがあるのなら、他人から嫌われても良いマインドを身につけてやりましょう。
「他人に迷惑をかけるのはやめなさい」と日本ではよく教えられています。
しかし、インドでは「他人に迷惑をかけてしまうのだから、あなたは許してあげなさい。」と教えられているそうです。
Twitterで見ました。笑
もっと自己中になりましょう。
大丈夫、嫌われても良いんです。
超まとまりのない文章でごめんなさい。
要するに、「やりたいことがあるのなら、他人から嫌われても良いマインドを身につけてやりまくれ!好き嫌いなんて曖昧だから!」ってことです。
ではまた!