あ~~~~!ブログ書きたくない!
今のボクが、その状態です。笑
でも、この「ブログ書きたくない!」っていう今の状態だからこそ、書ける記事があるのではないかと思い、ブログを書いています。
ボクと同じように思っている人は、本当にたくさんいると思います。
もしくは、一旦書かなくなってから再開するのが面倒くさくなって、そのままブログを辞めてしまったという人も多いのではないでしょうか。
「ブログは儲かる!ブログでアフィリエイトだ!」って意識の人ほど、そういう状況に陥りやすいと思います。
今回は、ボクのように「ブログ書きたくない!」って思ってしまったときにやるべき3つのことを、今のボクの状況を観察しながらみなさんにお伝えできればなと思います。
1:ブログをはじめよう!と思ったきっかけを思い出す
「ブログ書きたくない!」と今は思っているのだとしても、何らかの「ブログをはじめよう!」と思ったきっかけがあったからこそ、ブログを始めたのだと思います。
恐らく、今はそのきっかけを忘れているはずです。
だから、「ブログをはじめよう!」と思ったきっかけを思い出してみましょう。
これは、人によっても様々だと思います。
思考の整理のためにはじめた人、日記の替わりとしてはじめた人、アフィリエイトで稼ぎたいと思ってはじめた人、社会との交流を求めてはじめた人など、きっかけは本当にたくさんあると思います。
ボクの場合は、去年(2016年)の11月頃に「やぎログ」を運営しているプロブロガーの八木仁平さんのブログを読んで、「自分もブログで生きていけるようになりたい!」と思ったことがきっかけで、はじめました。
きっかけを思い出してみるだけでも、「あぁ!そういえばそうだったわ!」と初心を思い出すことができます。
是非やってみてください。
2:現在の、「ブログ書きたくない!」という状況をブログに書く
ありのままの自分を書きましょう。
この記事が良い例だと思います。笑
現在、800文字くらい書いたのですが、自然に「もう、こりゃ最後まで書くしかないな」と思ってきてます。笑
ブログはジャンルにもよりますが、読者を意識して、読者のために書くものだと考え込みすぎてしまうと、更新頻度がどうしても下がってしまいます。
そのため、書き始めること自体が敬遠されてしまいがちです。
ブログ書きたくない!と思ってしまったとしたら、もう割り切って、そのまま今の自分の状態を書き始めてみましょう。
読者目線を意識しすぎず、自分目線で書いてみるのもたまにはありかもしれません。
一旦書き始めてみると、意外と楽しかったりしますよ。笑
3:食欲、性欲、睡眠欲が極端に満たされすぎていないかチェックする
人は、生理的欲求がどれか一つでも極端に満たされすぎていると、それ以外の物事に対する「欲求」が失われてしまいます。
「マズローの欲求5段階説」というものをご存じでしょうか?
僕たち人間は、たくさんの欲求を持っています。
それらの欲求を、心理学者のマズローという人が階層構造として以下のように整理しました。
(出典)Maslow,1970
1番下に位置するのが生理的欲求で、食欲や睡眠欲、性欲などがそれに値します。
正直に言います。
ボクは今日、15時くらいにマックの「てりやき」と「やっきー」と「ポテトL」を食べ、さっき20時くらいにキムチ鍋を食べました。
そして現在、21時37分です。
うん、もうお腹いっぱい。
ちょ~~~ねむい。笑
そりゃ、当然ブログ書きたくならないわけだ笑笑笑
このような感じで、もし今「ブログ書きたくない!」って思っている人がいたら、「食べ過ぎていないか?」「眠くないか?」「欲情してないか?」って自分の心に問いかけてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
ブログ書きたくない!と思ったときにやるべき3つのことは
1:ブログをはじめよう!と思ったきっかけを思い出す
2:現在の、「ブログ書きたくない!」という状況をブログに書く
3:食欲、性欲、睡眠欲が極端に満たされすぎていないかチェックする
です。
生きていれば、たとえ自分が決めたことだとしても「今はやりたくない!」と思う時があると思います。
今回はたまたまブログでしたが、他の色んなことにも活用できると思うので、みなさん是非試してみてください。
では!