自己理解
今日も、生活していて面白いな、有益だなと思ったことを書いていこうと思います。 以前、プロブロガーの八木仁平さんが、Twitterで「1日の終わりに、今日良かったことを3つ思い出すと良い」的なことを言っていました。 そこで、ボクも2日前からやり始めまし…
落ち着いてる。 ここ数日は感情が揺さぶられるような出来事がたくさんあったけど、今日は心が落ち着いてる。 これが、良いことなのか悪いことなのかは分からない。 心が落ち着いている今こそ、自分がやりたいことについて考えてみようと思う。 ボクがやりた…
つらいことってたくさんあると思う。 今までも、数々のつらいことを経験してきたつもりだ。 「つもりだ」じゃなくて、確実につらかった。 本当につらいことがたくさんあった。 ボクらは「他の人と比べたら全然こんなの平気だ」とか思ってしまいがちだけど、…
何事も慣れなのかもしれない。 慣れによって余裕が生まれ、少しずつ成長していくのかもしれない。 そうだな。 慣れだ。 きっと恋愛も慣れだと思う。 色々な挑戦をして、失敗をして、改善して、その繰り返しで段々と慣れていく。 小さいころはもっと恋愛に純…
今、なぜそれをしてるの? 何がしたいの? こういう風に、自分と対話し続けたい。 でも、今超絶眠い。 寝たい。 学校がきつい。 片道1時間30分かけて登校するのが苦痛すぎる。 疲労がたまってる。 まあでも、こんな中でもブログ書けてるから自分的にはOKかな…
ボクは今まで、いろんな目標を立ててきました。 自分で目標を記事に書いたこともあります。 www.kenta0040.net www.kenta0040.net こんな風に様々な目標を立ててきましたが、その中でも達成できた目標と、達成できなかった目標があります。 これらの違いを少…
未来について考えるとは、どういうことだろうか。 結論から言うと、自分の意志さえあれば、考える内容は何でも良いと思う。 お金持ちになりたいとか、有名になりたいとか、可愛い彼女が欲しいとか、世界を平和にしたいとか、本当に何でも良いと思う。 そして…
やっぱり、未来のことを考えないとだめだと思う。 未来と言っても、数百年後とか、数十年後とかじゃなくても良いと思う。 1~3年、もしくは1か月、半年くらい先のことでも良いと思う。 よく、とりあえず目の前の作業をこなしていけば、いつか道が拓ける的な…
(桜と電柱の写真。けっこう散ってますね。) 今日も書く内容は決まっていません。 でも、書くということは決まっているので、書きます。 Twitterで、「伝えたいことがなければ、文章を書いてはいけない」みたいなツイートが流れてきたのですが、ボクは全然…
(近所の橋から撮った夕日と川の風景です。きれいでした。) 特に何を書くか決めてないけど、とりあえず何かを書くということは決めたので、書きます。 この前イチローさんが引退しましたが、その時の会見を見ていて印象に残った言葉があります。 それは、「…
お久しぶりです。 前回の投稿が12月の上旬だったので、約2ヶ月ぶりの投稿になります。 久しぶりのブログすぎて、どうやって記事を書けば良いのか忘れている部分もありますが、とりあえずはつらつらと思いついたことを書いていきたいと思います。 12月~2月ま…
そろそろだな~と感じています。 動き出すときが近いです。 あ、これはボクの話です。 何かね、感じるんですよ、最近。 周りの色んな状況もひと段落して、自分の身体的、精神的状態もだいぶ安定してきています。 すると、どうなるのか? ボクはすぐに飽きま…
以前できていたことでも、長い間それをやっていないと、いきなりやるとできないものですね。 当たり前ですよね。 今日、TOEIC受けたんですけど、全然英文読めなかったです。笑 TOEIC前半戦は英語が象形文字に見えました。 TOEIC後半戦は段々思い出してきて、…
”成功”の反対は、”失敗”ではなく”何もしないこと”だと改めて思います。 これって本当にそうですよね~ なぜ突然そんなことを思ったのかというと、ここ最近、毎日ブログを書いていたからです。 この1週間の間に、ボクが書いた記事を載せますね。 11月10日(土…
目的のためなら、自分が興味ないことでも必死に努力ができる人と、自分が興味あること以外は何もする気になれない人と、2種類いるらしい。 ボクは、確実に後者だと思う。 ああ、今日もまた、何も書く気になれないなあ。 書きたいことが思いつきません。 この…
大学にいます。 今日は、大学でこのブログを書いています。 やっぱり、人が周囲にいると集中できませんね。 何も書きたいことが思い浮かびません。 なんだろな~。 あ、空! この前、近所の公園に行ったんですけど、空がとってもきれいだったんです。 写真を…
無意識でやっていることって何でしょうか? ・YouTube見る ・録画したテレビ見る ・Amazonプライムビデオ見る ・メルカリ見る ・将棋やる んー、気づいていないだけで、まだまだありそうです。 これらの行為は、ボクにとってどんな意味があるのでしょうか? …
シングルタスカ―は「何を考えるか」を考えろ! あれもこれもと考えず、まず最初に「何を考えるか?」を考えましょう。 あ、これはボクだけじゃなく、シングルタスカ―の人みんなに当てはまることです。 もちろん、マルチタスカ―の人は「ながら仕事」ができま…
本日も、徒然なるままに書き連ねていきたいと思います。 昨日、こちらの下の記事で、好きな人に頼まれた昨日までの資料を、渡しそびれてしまったことについて書きました。 詳しくはこちら↓ <自己理解>内省とチンパンジー?(笑)の話。~徒然なるままに~ …
思いついたことを書き連ねることで、自分の考えや行動を深堀ることができます。 つまり、随筆文を書くことで自然に内省することができるのです。 ボクは最近、自分の考えや行動に関することしか記事にしていません。 11月2日(金)<自己理解>理想の生活ス…
自分が今、できることって何でしょうか? また、それはなぜできるようになったのでしょうか? その理由がきちんと分かっていれば、何かをできるようになりたい!と思ったとき、とても効率が良いと思いませんか? もちろん、これは人によって異なります。 で…
随筆で良いのです。 随筆で良い、と改めて思ったのです。 ボクが一番最初にブログ記事を書いた2年前は随筆でした。 ただただ、思ったことを書き連ねていました。 その時が一番気持ちよかったし、楽しかったし、ブログを書きたいと心の底から思っていました。…
随筆が好きです。 ただただ、思いついたことを書き連ねるだけ。 それだけだけど、それには筆者のあらゆるものが滲み出ている感じがするのです。 日本を代表する随筆作品と言えば、兼好法師の「徒然草」です。 もちろん、ボクは大好きです。 特に15段と30段、…
今の自分が考える理想の生活スタイルってどんな感じだろう?と気になったので、少し考えてみることにしました。 これからは個人の時代なので、組織に依存せずに自分の力で稼げるようになりたいですよね。 組織に依存せずに働けるスタイルとして、ブロガ―とプ…
先月(9月)、にしログが月間1万PVを達成しました。 PV数を意識して本格的にブログを書き始めたのが今年の1月なので、およそ9ヶ月かかったことになります。 最近はほとんど記事を書いていなかったので、月間1万PVを達成することができて驚いています。 個人…
「大切なモノを大切にする」にはどうすれば良いのだろう? うん、難しい。 でも、考えたい。 細かく分解してみよう。 これは、2つに分けられるかな。 「大切なモノ」と「大切にする」ということ。 じゃあ、まずは「大切なモノ」って何だろう? 考えよう。 「…
「自分がやりたいことは何なのか?」 それに気づくことができない時も、きっとあると思います。 目先のことに追われていたり、マイナスの感情に包まれていたりするときは特にそうだと思います。 ボクは今、やりたいことが14個あります。 というのも、この…
人生の豊かさは「自己定義」によって決まるのではないかと思いました。 その前に、豊かさをどう定義するかが問題だと思うのですが、まあ、ぶっちゃけ人それぞれだと思います。 なんとなく分かりますよね?笑 とりあえず、ある一時点での、自分に対する自分の…
こんにちは。 久しぶりに、政治とか難しいジャンルから離れてみました。 たまにはこういうのも良いかな、と思ったので。 気分転換って大事ですからね。 ということで、今回は自分の内面と対話する3つの方法について書いていきます。 「やりたいことが見つか…
昨日、マズローの欲求5段階説を活用して自分を理想の状態にする方法を記事にしました。 ↓ 大学生がマズロー欲求5段階説を活用して自分を理想の状態にする方法 - にしログ その記事の中で、最上位の自己実現欲求(自分の能力を引き出し、創造的な活動がしたい…