継続力が自信をつくる。
毎日、自分がやると決めたことをやる。
これを続けるだけで、自然に自信がつく。
理由はよくわからない。
続けていると、成長が実感できるからだろうか?
それとも、「続ける=自信がつく法則」でもあるのだろうか?
わからないけど、自信がつく。
ボクは、毎日ブログを書き、知り、イベント業務をやり、心理学論文を読んでいる。
これらは全てボクがやりたいことであり、ボクの資産形成活動だ。
以前、ボクはこれらを他人に評価されたことがある。
尊敬する人に評価してもらった。
その時、ボクはそこで満足してしまった。
あんなすごい尊敬してる人から褒められたら、もう何もする気がなくなってしまった。
そこでボクは継続するのをやめてしまった。
そこからボクの成長は止まり、ポジションをとらない批評家になった。
継続していると、他人のすごさが理解できるようになる。
毎日これだけやっているが、いつになってもあの人には到底かなわないだろうなと思ったりする。
他人のすごさを素直に認められるようになる。
だから、継続力は謙虚な姿勢もつくる。
自信と謙虚な姿勢が組み合わさったら何になるか?
これらが組み合わさると、自然に結果が出るようになる。
ここで危ないのが、結果が出たことによって継続をやめてしまうことだ。
結果は、継続することによって出る。
だから当然、継続をやめてしまったら結果は出なくなる。
それをボクは以前理解していなかった。
これからは、継続することを継続する。
さっき、継続することによって謙虚になると言ったが、それによって常に何かが足りない感覚にもなる。
こんなもんじゃないぞと、まだまだ何かできるはずだと、もっと色んな人のためになるようなことがしたいと、そういう感覚になる。
すると、さらに継続の質が上がる。
継続することがもたらす効果は大きい。
恐らく、ネット上で「常識」という誰が作ったのかわからないルールを少しはみ出した人物をたたいているだけの人々は、継続をしていない人々だと思う。
それが良いか悪いかということではないが、ボクはそうなりたくはない。
あと200字くらい、何を書こうか。
自分ができることで、好きな人を喜ばせたいと思っている人って沢山いると思う。
ボクが今その状態だ。
水族館を貸し切りにしたり、ディズニーのホテルを予約したりしなくて良い。
特別なことをするのではなく、まずは自分が今の状態でできることをしたい。
そして、好きな人を喜ばせたい。
最近、その方法を考えている。
しかし、結局その好きな人が何を求めているのかを知らなければ何もできない。
全員が喜ぶ最高の手段なんてないから。
何だってそうだ。
だから、その好きな人が何を好きなのかをまずは知るところからはじめよう。
直接聞いても良いし、その人の仲の良い友達や同僚に聞いても良いだろう。
人を好きになることができるということは素晴らしいことだ。
とりあえず、思いついたことをやってみても良いかもしれない。
挑戦と失敗を繰り返そう。
そしたらいつかは上手くいく。
1000字を超えたので、ここら辺で終わりにしようと思う。
継続することを継続しよう。
自信がついて、謙虚になることで結果が自然に出るようになるから。
結果が出てもそこで継続をやめないように。
継続をやめてしまったら、そこから結果が出なくなる。
好きな人が何を好きなのか調査しよう。
人を好きになることは素晴らしいことだ。
挑戦と失敗を繰り返そう。
では。